2016年03月

 いや~、いい試合でした。仕事中だっかので断片的にしか進行状況を確認できませんでしたが、念願の優勝!。我が母校である智辯学園高等学校がついにやってくれました。
 近年、いい試合をいつも見せてくれていたので、いつの日か!と・・・願っておりました。私が在学中には6年間に合計5回も甲子園球場に応援に行きました。でも残念ながら在学中には校歌を聞くことはできませんでした。

 本当におめでとう!選手の皆さん、お疲れ様でした。
夢を実現させてくれてありがとう。明日からさらにモチベーション上げて頑張ります!
イメージ 1
                                                                                                                   <Yahoo ニュースより>

 先週の連休を使ってCT装置の新旧入れ替えを行い、昨日から本格稼働いたしました。以前に比べ画像も向上し、撮影時間短縮・被曝軽減とメリットが多いです。
 何より一番なのは、6月から予定している大腸CT(仮想大腸内視鏡)が行えることです。以前にも案内しましたが、今話題の検査で、大腸内視鏡検査がどうも抵抗がある方にはいい選択肢でしょう。前処置をしていれば10分程度の撮影で終了です。
 我々は少しでも大腸がんの早期発見につながるように役立てたいと願っています。
イメージ 1

 昨日は午後から診療報酬改定に伴い集団指導があるため、橿原市内の万葉ホールに行きました。昨日の内容とほぼ同じですが、保険医療機関の開設者は指導を受ける義務があるため聞いてきました。名誉院長と医事課スタッフも参加しました。
 5時からは消化器・総合外科の中島教授の最終講義があり、奈良医大に行ってきました。大勢の先生方や看護師・学生さんが聞きに来られていました。
 中島先生は肝移植を目指し、そして我々消化器外科教室を引っ張って来ていただきました。

 「One for All, All for One」
     一人はみんなのために、みんなは一人のために

                    長い間ご指導いただきありがとうございました。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 6
イメージ 5

 今日は朝の外来と緊急検査を終えてから、ならまちまで飛んでいきました。今年は診療報酬改定の年で、奈良県保険医協会主催の新点数の説明会がありまして、各医療機関の先生方や医事課の方々が大勢来られていました。  
 大幅に遅刻してしまいましたが、要点だけ聞いてまたすぐ戻ってきました。往復の渋滞がひどく夜診に間に合わないと大変です。
 明日も同様内容が集団指導として万葉ホールであり、いかないとダメなんです。結構忙しい!
そんな合間にも当院では新しいCTへの入れ替えが行われています。今週はCTが稼働しませんが、来週から本格稼働いたしますのでよろしくお願いいたします。
イメージ 1

 昨日は大変寒く、雪がちらついたところもあったとか。今朝も金剛山と葛城山は雪が積もっておりました。少しずつ暖かくはなるようですが、寒暖の差が体にはこたえます。インフレンザの患者さんもピークは過ぎたように思いますが、まだまだ毎日発生しております。十分な手洗い・うがい・マスクで予防してください。
 同時に花粉症の患者さんも増えてきています。暖かくなるのはうれしいことですが、花粉症に悩まされている方には、これまたつらい時期です。マスクとお薬で乗り切りましょう。
イメージ 1
イメージ 2

↑このページのトップヘ