2015年04月

 暖かくなりましたが、この時期草むしりなどで手足に広範囲の湿疹で来院される方が時々来院されます。その中でも「毛虫」、こいつが厄介ですね。今日もいつも通るわんこの散歩道にたくさんの小さい毛虫がいっぱいおりました。毛虫のいそうな葉っぱには近づかないようにしましょう。

<毛虫皮膚炎>
 蛾や蝶の幼虫である毛虫毒針毛、あるいは毒棘によって生じます。怖いのは直接さわったりしなくても、毛虫が通った所には、毛が残っていて、そこに触れるだけでも毛虫皮膚炎に感染することです。
 症状としては、最初は自覚症状がなく、数時間ほどで、ピリピリとした痒みが出てきます。その後、1~2日ほどで米粒大の赤い斑点ができ、その周囲にも同じような湿疹が出てきます。痒みを伴うので、どうしても湿疹をかいてしまいがちですが、皮膚に刺さった毒針を、かいてしまうことで、さらに皮膚の奥に刺すことになります。
 皮膚の奥に毒針が入り込んでしまうと、毛虫皮膚炎の治療が困難になるので注意が必要です。
また、アレルギー体質によっては、アナフィラキシーショックを引き起こしてしまう場合もあります。

<対処法>
 まず、応急処置として、ガムテープなどで患部に刺さっている毒針毛を取り除きます
その後、流水で患部をしっかりと洗い流し、氷や保冷パックで冷やします。毛虫皮膚炎によるかぶれ・炎症を抑えるには、ステロイド外用剤が有効です。毛虫皮膚炎はしつこい痒みを伴います。ステロイド外用剤の中でもストロングランクのものを使用して、早めにしっかりと症状を抑えましょう。

                              【インターネット・トレンドニュースから抜粋】

イメージ 5
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4

 今日は朝から愛犬の予防接種に行ってきました。近所の動物病院までは結構遠く片道30分以上かかります。なんせ大型なもんで自家用車に乗せるのはちょっと無理があります。暑くて帰り道では、近所の同僚の先生宅で水分補給をさせてもらい、家路につきました。
 今年も肺炎球菌の予防接種が始まりました。公的助成の対象となる患者様は当院で受けられますので、ぜひご利用ください。
 いいお天気だったので、午後からは手っ取り早く自宅BBQやりました。出かける時間がないときには、たまにはいいもんです。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
イメージ 4
イメージ 5

 今日は朝から雨が・・・。でも昼前からいいお天気になり少々暑いくらいでした。我が家の愛犬は水浴びが大好きで、ちょっと冷たかったけど、全身洗浄してやりました。ずいぶん気持ちよかったようで、後は犬小屋でゆっくり眠っとりました。
 明日はまた雨のようで、最近雨が多くて嫌になってきます。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

ようやく手術室の改装が終了し、2階で内視鏡検査が可能になりました。明日から本格稼働いたします。まだ内視鏡室の動線に慣れていないのでご迷惑をおかけするかもわかりませんが、ご理解をお願いいたします。

           <新内視鏡検査室>
イメージ 1
イメージ 2

<準備室>
イメージ 3

<回復室>
イメージ 4

<家族控室>
今まで同様に、検査中のモニターを見ることができます
イメージ 5

 昨年大阪マラソンで走ったシューズもかかとがだいぶ減って走りにくくなってきました。もう替え時なので、昨年買っておいた練習用シューズ(右)を下ろすことにしました。左は奈良マラソンで走った時のシューズでまだまだ履けるので次のマラソン用に。
 だんだん暖かくなってきたので、そのうち熱中症や脱水症対策も必要です。
イメージ 3
イメージ 1
イメージ 2

↑このページのトップヘ