2014年02月

 昨日は日本消化器病学会近畿支部第100回例会が大阪国際交流センターで開催され、記念すべき100回に奈良県立医科大学消化器・総合外科の中島教授が当番会長でした。
 その中で第44回教育講演会があり、単位取得目的もあって、勉強してきました。「癌化から見た消化器疾患」というテーマでした。非アルコール性脂肪性肝炎:NASH、胃食道逆流症:GERD、ヘリコバクター・ピロリ感染、膵管内乳頭粘液産生性腫瘍:IPMN、炎症性腸疾患(主に潰瘍性大腸炎・クローン病)の内容ですが、普段慢性疾患が多い当院の患者さんの中にも上記疾患を持つ患者さんはいらっしゃいます。常に癌化というリスクを念頭にいれて診療はしているつもりですが、早い段階から見つけるのはなかなか困難です。やはり普段からの定期検査が重要ですね。
 先週は大雪でお天気も悪かったのですが、いいお天気で気持ち良かったです。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3
 

 朝起きてみるとあたり一面、真っ白で別世界にいるような景色でした。久々の大雪で、奈良県では24年ぶりの大雪警報が発令されたそうです。診療所まではいつもの通勤時間の倍以上時間がかかりましたが、いざ着いてみると外来患者さんはさすがにかなり少なかったです。
 なかなか雪はやみそうになく、このままだと夜診終了後に大雪または、道が凍結し帰宅難民になるスタッフが発生する可能性があり、本日の夜診は臨時休診とさせていただきました。申し訳ございません。
イメージ 1

 今日は第43回いかるがの里・法隆寺マラソンに参加してきました。ハーフはまだ自信がなかったので、10kmでエントリーしました。昨年の川西町マラソンよりも坂が多くて、最初からしんどかったです。でも自分なりにがんばったので、成績はまあこんなもんかなと思います。、靴ひもがほどけて2回止まったのがもったいなかったですが・・・。
 法隆寺の周りは景色が良く、寒かったですが、天気も良く気持ちよく走れました。終わった後はすごく気持ちがいいので、また機会があればまた参加したいですね。宮崎さん・戸谷くんお疲れさまでした。
イメージ 1
イメージ 2
イメージ 3

 昨日から急に寒くなり、風邪などは引いてないでしょうか。今日は昼から雲行きが怪しくなり、暗くなってから雪が降り積っています。思わず窓を開けてパシリ!っと。けっこう積ってます。明日の出勤が心配です。そんなこともあろうかと弟の4WDを借りて帰ってきたものの・・・。
 こう寒いとやはりインフルエンザの患者さんが増えますね。今は毎日数名のインフルエンザの患者さんが来られます。また嘔吐・下痢の患者さんもけっこう多いですね。十分注意して、手洗い・うがいは基本中の基本です。これが大事です。
イメージ 1
イメージ 2

↑このページのトップヘ