2013年08月31日 小児科のお勉強 今日は8月31日、今年の夏の最終日です。暑かったけど台風の接近で不安定なお天気でした。今も雷ゴロゴロ鳴ってます。橿原市の万葉ホールで「内科医のための小児診療講座」を聴いてきました。普段遭遇することの多い小児の感染症のお話でした。実際の写真で提示していただいての講演でしたから、わかりやすかったです。はしか・おたふくかぜや最近話題の風疹、そして手足口病や溶連菌感染症などなど・・・。来週からの診療に役立てたいと思います。 タグ :#練習用
2013年08月28日 夏バテにはこれこれ 夏も終わりに近づいてきました。朝晩は過ごしやすくなってきました。今日は早めに切り上げてちょこっとランニング。朝と夕方をたして10kmくらい頑張りました。猛暑のときのランニングに比べたら楽ですけど・・・。 今日は実家のご近所から戴いた「ゴーヤ」を持って帰り、ちゃんぷる~にして頂きます(ちなみに写真のビール?はノンアルコールビールのALL-FREEだぁ~)。苦いけどけっこうイケるんですね。大学時代に初めて沖縄に行って本場のゴーヤチャンプルを食べた時はすごく苦くてびっくりした記憶がありますが、今ではおいしく頂いてます。毎年夏には週に1回くらいは食べてるかなと思います。 ゴーヤは夏バテ予防には最適な食材で最近ではスーパーなどで簡単に手に入り、注目されています。 夏ばてに効くゴーヤーのパワーは ビタミンCは、心身のストレスや疲労回復する働きがあります。ゴーヤには、1本につきレモン約2個分、ほうれん草の約2倍に相当する豊富なビタミンCが含まれています。しかも、ビタミンCは熱に弱いものですが、ゴーヤに含まれるビタミンCだけは、加熱しても壊れ難い特徴があります。 ビタミンCのような抗酸化物質を含む植物性食品は、動物性食品と一緒に組み合わせると、さらに抗酸化力がアップするという性質があります。ですからゴーヤーを肉と一緒に炒めるゴーヤーチャンプルーという料理は、まさに暑い沖縄で暮らす人の元気の源としてふさわしいものだと納得できますね。 さらに、ゴーヤには、β-カロチンやビタミンB1、またカリウム、リン、鉄分などミネラル類も豊富。体のむくみをとり、疲労を回復してくれるため、夏バテ防止に大いに役立ちます。 (インターネットのAll Aboutから抜粋) また生活習慣病の予防としても注目されており、血圧安定化や血糖上昇やコレステロールの上昇をおさえる効果があるとか・・・またがん細胞の増殖を抑制する作用を持つなど有効成分の多い食材ですね。 タグ :#練習用
2013年08月14日 お盆休み中です 本日と明日の8月14日(水)・15日(木)はお盆休みをとらせて頂いております。ご迷惑をおかけいたしますが、よろしくお願いたします。ほんとに暑い日が続いております。熱中症にはくれぐれもご注意ください。 タグ :#練習用
2013年08月09日 今日は走った走った・・・ いつもの朝4kmに、今日は久しぶりに夕方+10kmランニングしてきました。夕方と言ってもまだまだ暑く熱中症には注意です。さすがに汗だくで水分補給をたっぷり摂っておきました。塩分も忘れずに。 今日の朝は約25分、夕方は60分コース。だんだん年齢とともに体力が落ちてペースも・・・ですが、できるだけ続けていきたいです。しかし、なかなかやせまへんな。 タグ :#練習用