11月26日(金)-27日(土)の2日間、代診をお願いして浜松まで行ってきました。留守中、患者さまには大変ご迷惑をおかけいたしました。毎年この時期には、この学会がありできるだけ参加するようにしています。大腸疾患と肛門疾患と大きく2つありますが、肛門疾患ばっかり聴いてきたのでちょっと胸やけしそうなくらいおしりばっかり勉強してきました。もともと開業医が多く参加する学会ですが、特に肛門疾患ではそれに特化した肛門専門の開業医の先生の話は身近なものが多く大変勉強になりました。
特に、内痔核の切らずに治す硬化療法“ALTA”または“ジオン注”の普及はかなりのもので、これからの内痔核の治療の中心になるものだと実感してきました。当院も昨年からですが、コツコツと症例を増やして頑張っております。幸い今のところ大きな合併症もなく経過しております。来年はもっと症例が増えるように頑張っていきたいと思いますので、この治療に興味のある方や痔でお悩みの方が是非御相談下さい。
そうそう、ちょっと宣伝ですが、毎年秋に朝日新聞から出版される増刊号で『新「名医」の最新治療2011』の最後の方の「内痔核硬化療法(ALTA)」の章に当院も載っております。ヨロシク!!。
最後に、27日(土)早朝7時半からのモーニングセミナー講師として奈良県立医科大学中央内視鏡部・病院教授の藤井先生・土庫病院消化器病センターの増田先生御苦労さまでした。貴重な講演ありがとうございました。大変勉強になりました。



