2009年05月31日 消化器病センター 今日は、健生会土庫病院消化器病センターの内覧会に出席してきました。土庫病院は昭和63年9月に下部消化器および肛門疾患の専門施設として開設されましたが、この度、上部消化器疾患においても内科・外科の連携をとり更に専門性を高めるため、大腸肛門病センターを消化器病センターと改め新しいスタートを切ることになりました。昨年秋に増改築工事が行われ、無事完工し5月7日から新センターでの診療が開始されています。 現在も週に1度、非常勤医師として勤務していますが、新しくなり診療もしやすくなりました。やはり相変わらず非常に忙しくすごく大変ですが、やりがいもあり魅力のある職場だと思います。だから患者さんも多く来院されるのでしょう。 当院とは全く規模も特色も違いますが、参考になることも多く今後の当院の診療に生かせたらと思います。まだまだ今は、ただ規模が大きくなりうらやましく思うばかりですが、うちも将来的には新しく特色のある魅力的な医院にしていきたいと思います。 タグ :#練習用
2009年05月23日 マスクして、ちょこっと名古屋まで 5月21-23日まで名古屋で開催している第77回日本消化器内視鏡学会に行ってきました。が、なんとなく参加者がいつもより少ない感じでした。正面入り口やいたる所にアルコールの消液が設置されていました。また受付にはマスクも置いてあり、マスクをしている参加者もみられました。でも関西ほど騒いでいる感じではなく、マスクをかけている人の方が少なかったです。 来週からは休校も解除されるところも多く、自粛ムードも緩和されていく感じです。この状態がこれ以上続くと経済効果にも大きく影響し、今の状況だと新型インフルエンザのリスクと天秤にかけて平常どおりの対応に戻していくほうが無難でしょう。(しかし毒性が強ければそうは言ってられないですけど。) 休校解除や各イベント等の再開、自粛ムードの緩和に伴い、再び新型インフルエンザの感染者が急増しなければいいのですが・・・。 タグ :#練習用
2009年05月17日 こんなに洗わなくてもいいですけど・・・ 手洗いと人混みではマスク着用を。 厚生労働省は17日、新たに兵庫県内の高校生ら7人について、新型インフルエンザ感染が確定したと発表したようです。水際を除く国内感染者数はこれで28人となりました。 毎日、時間ごとに増加し続ける新型インフルエンザ感染者。神戸・大阪でイベント中止や公立、私立の小中高・幼稚園、保育所、高齢者通所施設などの休業を要請すると発表したようです。いずれも感染拡大を抑えるための措置ですが、大変な事態になってきました。 ちょっと過剰に反応しすぎな感じもしますが。。。仕方ないことかなとも思います。 この調子だと近畿地方の他府県にもすぐ広がるだろうし、奈良県の南部に位置する当院も、最初は遠い外国の出来事のような感じでしたが、ものすごい勢いで近づいてきているので、適切な対応が必要であると考えています。 しかし、タミフルも有効のようですし、従来の季節性のインフルエンザと予防対策は変わらないので、マスクの着用と手洗いの励行につきます。まずはもちろん油断はできませんが、あまり敏感になりすぎず、冷静な判断・行動をとりましょう。 タグ :#練習用
2009年05月01日 連休前 昨日は、連休の間ということもあり、午前診・夜診とも非常にたくさんの患者さんが来院されました。特に夜診は普段の2倍の多さで、夜10時半頃までかかりました。忙しくて大変ですが、非常にありがたいことです。 毎日の報道では、海外での豚インフルエンザの話題であふれています。毎日いろいろなニュースが入ってきますが、昨日も日本に初の新型インフルエンザ疑い患者発生か!と流れてきました。 新型インフルエンザに感染した疑いがある高校生について、検査機関に続き、国立感染症研究所が行った2度目の遺伝子レベルの詳細診断「PCR検査」でも、「解析不能」との結果が出たことが分り、改めて検体を取り直し、検査を続けているらしいです。 日本国内でも新型インフルエンザ対策の準備がされつつあるようで、奈良県内でも新型インフルエンザに係る「発熱相談センター」(電話相談窓口)が開設されております。気になる方はご相談ください。 開設日・時間---4月30日(木曜日)から当分の間、午前9:00~午後9:00まで 場所-----------奈良県福祉部健康安全局健康増進課内 -------------0742-27-8658 タグ :#練習用