2008年09月

イメージ 1

今日は、外来の代診をお願いして日本消化器内視鏡学会近畿地方会に大阪まで行かせて頂きました。地方会ですが学会に行くのは久しぶり。
午前中は大腸内視鏡検査の達人と言われる先生方の講演を聴きました。やはり達人たちは盲腸(大腸の最初の部分)までほとんど3分以内に到達するというからすごいんです。速いだけでなく患者さんの苦痛もなく観察も確実で完璧です。
午後は、勤務医時代の同僚の先生たちの発表などを聞いてました。
当院もおかげさまで、口コミでうわさを聞いて大腸の検査を受けに来られる患者さんが、じわじわとですが増えてきました。患者さんから「大腸の検査やったら榎本医院に行ってきいといわれましてん。」とか「以前に○○病院で受けたより楽やったわぁ。」とかいってもらった時は本当にうれしいものです。
これからも達人の域に達するように日々努力していこうと思います。

イメージ 1

 今日は敬老の日。新聞にはこの日にあわせて65歳以上の高齢者人口の推移がたくさん掲載されています。
 毎日新聞によると、08年度に始まった「後期高齢者医療制度」の対象となる75歳以上の人口は、前年比53万人増の1321万人で、総人口の10.3%を占め、現行の統計方式が始まった1950(昭和25)年以来初めて1割を超えたとのこと。
 また時事通信によると、65歳以上の人口は、前年から76万人増の2819万人、総人口に占める割合は0.6ポイント上昇の22.1%となり、過去最高を更新し、このうち、70歳以上の人口は2017万人と初めて2000万人を突破したとのこと。 
 高齢者は、どんどん増え続けているのは周知の事実であり、国もこれに伴った高齢者にやさしい医療を提供してほしいものです。高齢者になればなるほど、孤独になり、慢性疾患や老化による疾患が多くなり完治しない病気もふえてきます。それだけに希望を捨てずに少しでも病気や老化の進行を抑えるように我々がサポートしていかねばと思います。ご家族で高齢者にかかわらず、身体の不自由な方や介護が必要かなと思われる方がいらっしゃいましたら是非ご相談ください。

↑このページのトップヘ